【2022年度 内田ゼミ】~木の会社チーム~

 

はじめに

みなさんこんにちは!

今回は「木の会社チーム」について紹介していきます!

 

前期の活動について

活動報告

木の会社チームでは、「どうすれば木の需要を増やすことができるのか」という問いを立てました。チーム内で多くの意見を出し合うことが日常的で、木の可能性について思うように進まず悩むことも多かったです。

 

林業の衰退・木の輸入増加・人材不足… など様々な問題がありました。

 

そこで前述した「木の可能性」に注目しました

分析途中

TOC分析

下から順に問題点・現状・到達目標について書いています!

案の総量に注目し、メンバー全員で木の用途について話し合いました。

固定観念にとらわれない画期的なアイデアもありました。

最終的には「コンペの実施」という形で提案させていただきましたが、複数の意見を組み込んだ提案をするという難しい課題に取り組み、チームにとっても貴重な経験になりました。

 

最後に最終発表についてお話します

提案内容

幅広い層から案を得るために、コンペの実施を提案しました

一度だけでなく、継続的な関係になるので林業についてもっと知ってもらうことができるのではないかと思います

 

以下スライドのURLです

https://b.kobe-u.ac.jp/~uchida/lecture/files_for_seminar_blog/kinokaisha.pdf

感想

 

徳島県の木の会社へのプレゼンまでを通して、学んだこと、感じたことは、2つあります。
1つは複雑化した課題へのアプローチの仕方を学びました。課題から理想までをしっかり対応させて考える事がまず重要であり、そこを基盤として、間の道程をどのように繋ぐか。今回はとにかくアイデアをたくさん出すことを方法の1つとしました。
そしてチームワークの意義について考えさせられました。活動のなかで、木の会社の課題だけではなく、チームの役割分担などの課題も向き合わなければならず、苦戦しました。限られた時間内で、最高の結果を出すために、チームとしてどのような工夫が必要となるか、次回以降のプロジェクトを通して、方法を見つけられれば良いなと思います。
ペンネーム:しゅう

 

正直林業のことはどこか他人事のように思っている節があったので最初はどのように考えればいいかさっぱり分からなかったのですが、色々と調べていくうちに次第に興味が出てきました。
今回徳島の木の会社を訪れて一番感じたのは「百聞は一見にしかず」ということでした。前期のプロジェクトで林業に関わる課題について考えていくうちに、これまで全く興味のなかった林業について少しずつ興味が湧きましたが、やはりどこか実感が無く、イメージしづらいことが多くありました。しかし、実際に働いている方の話を聞いて、調べるだけでは分からなかったことを知ることが出来たり、様々なことをリアルに体験出来たことで林業や答えのない諸課題ついて考えることは面白いことだと感じましたし、林業に対する自分の考えや姿勢が変わったように感じました。実現できるかはわかりませんが、自分の中でこれも面白いんじゃないかというアイデアが、話を聞きながら少し湧いてきたのも自分にとっては新鮮で面白かったです。
正直、多忙な時期が重なったりした時はしんどくて辛かったですが、ひと段落した今これまでやってきたことを振り返ってみると、今回プロジェクトに関わることが出来てよかったと思います。本当にありがとうございました。また徳島を訪れてodoriのオムライス以外のメニューも制覇したいです

ペンネーム:わたる

 

3年前期のゼミ活動、大変なことも多かったですが、その分多くの学びを得られた貴重な時間でした。
やはり思い出深いのは、徳島を訪問し直接働いてる現場を見たり、そこで働く人のリアルな話を聞くことができたことです。
知識をつけたうえで見学にいけたのでより吸収できるものは多かったですが、もっとはやく来れていればなというのも正直な気持ちです。
提案作成については、最終発表ぎりぎりまで案が定まらず苦戦しましたが、学生なりの視点で提案をしようということを意識しました。最終発表での提案が木の会社の方々の何かの力に少しでもなれていれば嬉しいです。

ペンネーム:なお

 

4月から木の会社の現状と課題、そのために必要な施策について考えてきましたが、アイデア段階で行き詰まることが多かったです。しかし最終のプレゼンで、それらのアイデアを組み込むという形で活用できて良かったと考えています。
実際の訪問でお話を聞き、自分達の提案以外にもまだまだ糸口があると感じました。
この4ヶ月間で行った取組みと反省を糧に、後期のプロジェクトでも全力で取組む所存です。

ペンネーム:ゆうき